このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 07月 29日
絶賛、サボり中の私のブログですが、毎日たくさんの方がいらしてくださり嬉しく思います。いつも心に留めてくださり、あり...
2020年 10月 19日
なかなか味のある、我が家のアプローチ。おそらく、最初で最後のお披露目になると思います。6年前の夏、この石畳と植栽た...
2019年 09月 12日
朝から、ご近所のおばあちゃんの声が聞こえるなーと思っていたら、台風で壊れた屋根の相談をされていました。久しぶりの台...
2019年 06月 02日
爽やかな気候の中、衣替えが終わったと思ったら、梅雨入りのニュースが聞かれるようになりました。長雨が続き、湿度が高く...
2019年 05月 20日
今でもおススメできる我が家のアイテムを、ウーマンエキサイトさんに、取り上げていただきました。これ、やっぱり便利です...
2019年 03月 22日
3月とは思えない暖かさに、坪庭を眺めるのが楽しい春。今日は、冬を越した植栽たちに『お疲れ様』のケアをしました。日本...
2018年 12月 29日
年の瀬も年の瀬ですが、1年に1度だけお願いしている、庭師さんがいらしてくださいました。随分前からお願いしていたので...
2018年 10月 11日
『幸せは、玄関から入ってくるのよ。』と、家族に話をしてから、それぞれが気を遣ってくれている、我が家の玄関。家族が出...
2018年 07月 14日
動画へのチャレンジに、アタフタしていて、ブログの更新がなかなかできません。ごめんなさい。今しばらくお待ちください。...
2018年 03月 30日
『中古住宅2年の暮らしを振り返って』綴りたい事は沢山あるのですが、春休みに突入で、なかなかパソコンに向かえません。...
2017年 06月 25日
梅雨に入った途端、すくすくと成長をはじめた、業平竹(なりひらだけ)梅雨空は、ちょっと寂しいけれど、業平竹の成長が、...
2017年 03月 28日
東京は、2日続けての雨。そして、痛いぐらいの寒さ。雨の中、末っ子と図書館に行きながら、『寒いね・・・痛いね・・・早...
2017年 01月 10日
今日から、末っ子も新学期がはじまり、やっと解放されたと思ったら『1限も4限も休校になった・・・』とご立腹で、長女が...
2016年 08月 22日
引っ越して、はじめての台風上陸です。築60年の家を心配して下さる方もいらっしゃると思いますが、しっかり耐震改修して...
2016年 07月 05日
田園調布のお花屋さんに紹介していただいた庭師さんは、とても誠実な女庭師さんです。見積りが出る前から、私の中で、この...
2016年 07月 03日
人柄第一で決めた、我が家の女庭師さん。見積費用も納得できたので、お願いすることにしましたが、こういう時、何からお願...
2016年 07月 02日
きれいに剪定していただいた植栽たちが、一雨ごとに元気になっているようです。新入りの庭木たちも、すくすくと成長してい...
2016年 06月 25日
1年半前の何も手を加えていない我が家の庭。今は、灯篭も一基になって、手のかかりそうな植栽は処分しました。(この仕事...
2016年 06月 24日
今日は、庭師さんの見積りの話をしようと思っていますが、その前に・・・実は、女庭師さんにはじめてお会いした時点で、私...
2016年 06月 23日
飛び込みの植木屋さんに恐怖を抱き、庭師さんを探し始めましたが、なかなか情報がないまま、ジャングル化していく我が家の...
東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。
旬で整える 旬の食材は、新鮮で価格も...
使わなくなった水筒の活用法 ~スリム.. 家族が水筒を持ち歩くこと...
年に4回だけ‼ 162食限定の価値あ.. 2021.10.22 追...
シンクを標準仕様から変更した訳 タカラスタンダードさんの...
ウタマロでビルケンシュトックのお手入れ 何でも洗うのが好きです。...