2017年 10月 22日
いつも、後先考えず、思い付きで行動する、我が家の息子・・・また、なぁ~んにも考えないで、日本に規格の無い、微妙なサ...
2017年 10月 21日
息子が留学の思い出として、買ってきたジグゾーパズル。帰国して1年以上経つのに、なぜ作らないの?『すみません・・・規...
2017年 06月 04日
前回、自動点滅式の外灯のお話をしたばかりですが、蛍光灯の寿命がきたようです。ネジを1つ外せば、簡単に変えられるので...
2017年 05月 31日
コロンとした形が愛くるしい我が家の外灯。すでに生産終了となっているため、今では、なかなかお目にかかれない外灯のよう...
2017年 05月 25日
我が家の子どもたちは、模様替えが大好き。と言っても動かすものはベッドと机しかないので、あっという間に模様替えが終わ...
2017年 05月 09日
そろそろ片付けようと思っている、ビルケンシュトック・アムステルダム。この冬、私たちの足元を暖かく包んでくれました。...
2017年 04月 02日
東京は、花冷えどころの寒さではありません。そんな中、動物好きの姪っ子にお付き合いして上野動物園へ。動物たちが、ちょ...
2017年 03月 26日
築60年の家に引っ越して、1年経ちました。無理のない中古住宅購入と、安心の耐震改修のおかげで快適な暮らしを送ってい...
2017年 03月 24日
子供たちが春休みに入り、インフルエンザやノロウイルスの話を聞かなくなりました。もう何年も感染症には罹っていませんが...
2017年 01月 07日
昨日は、冬休み中の末っ子にお付き合いしていたもので、ブログの更新ができませんでした。ごめんなさい。それでは、前回の...
2017年 01月 05日
少しずつ、普段の生活に戻りつつある我が家。正月休みの間に、あれこれと移動したモノたちを元の場所に戻しながら、新しい...
2016年 12月 17日
前回、ご紹介した、我が家の個性派ツリー。リビングでは暖かすぎるので、玄関に置いてあります。そんな、築60年の我が家...
2016年 08月 14日
今時、こんな窓ガラス、珍しくなりましたね。リノベーションする際『新しいモノに変えてもいいよ。』と言ってくれた主人に...
まだまだ未完成な我が家を、家族で模索中です。『吊るす』『掛ける』『下げる』『魅せる』『飾る』『隠す』このことも大切...
2016年 08月 08日
我が家は主人の仕事の関係で、家族旅行に数えるほどしか行ったことがありません。それでも、何らかの形で、子供たちに思い...
2016年 07月 25日
リノベーションのイメージ作りの参考になった『軽井沢万平ホテル』設計は、日光金谷ホテルも手掛けた久米権九郎氏。私は、...
2016年 03月 17日
冷気の入ってくる窓際を、暖かく守ってくれるハニカムシェード。この変わった形状こそが、その秘密のようです。蜂の巣形状...
2016年 03月 16日
やはり戸建てはマンションに比べると寒いです。しかし、戸建てはマンションに比べて、自由度が高いです。そんな住居の個性...
『豊かなモノ』って、どんなモノでしょうね。私の場合、高価なモノは買えないので、とにかくゆっくり、身の丈に合った、自...
2016年 02月 25日
工務店さんと初めてお会いしてから1年半。リノベーションをはじめてから10ヶ月。(まだ終わってないけど、)『寸法』の...
東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。
旬で整える 旬の食材は、新鮮で価格も...
使わなくなった水筒の活用法 ~スリム.. 家族が水筒を持ち歩くこと...
暮らしの柔軟化 年末の餅つきは卒業だそう...
シンクを標準仕様から変更した訳 タカラスタンダードさんの...
タカラスタンダード・エーデル 4年目.. 久しぶりにキッチンのお話...