2016年 02月 19日
まだまだ出し惜しみしていますが、我が家、造作家具をたくさん造っていただいています。実は、世界に1つだけが結構あるん...
2016年 02月 10日
いよいよ本格的な引っ越し準備に入りました。引っ越しの手配は勿論のこと、エアコン工事、ネット&電話工事の手配などは、...
2016年 01月 30日
キッチンの床に付けていただいた『アップコン』とても可愛くて気に入っています。目立たなくて、スッキリ!そもそも中古住...
2016年 01月 28日
テレビをこよなく愛す主人のこだわりスペースが仕上がりました。・壁に付けたい。 ↓ 下地が必要です。・コードを露出...
2015年 12月 30日
2015年、我が家のリノベーションは年納めしました。今年は、暖冬の影響か我が家のいろはもみじは、まだ葉をつけていま...
2015年 11月 09日
皆さん想像以上に、『施主支給』に関心をお持ちのようで、ちょっと驚いています。私たちも、リノベーションを始める前は、...
2015年 11月 07日
昨日の『施主支給せずにコスト削減させる方法』で、我が家のペーパーホルダーをご紹介しましたが、これは、私がどうしても...
2015年 11月 06日
リノベーションのブログを拝見するとコスト削減のために、皆さん、『施主支給』されているようですね。私たちも、インター...
2015年 11月 01日
味のあるガラスブロックと郵便受け。実は郵便受けは別にあるので、本当は必要ないのですが、気に入っている場所であること...
2015年 10月 29日
大がかりなリノベーションは、ほぼ終わった築60年の我が家。友だちに蘇った我が家を見せると、だいたい言われるのは、『...
2015年 10月 28日
私のつたないブログに、『応援しています。』『楽しみです。』などの心のこもったコメント、本当にありがとうございます。...
2015年 10月 26日
中古住宅を購入したと同時に、『自主的修繕積立金』として20,000円の積立をはじめました。世の中的にいう『修繕積立...
2015年 10月 20日
ちょっとビビった概算予算ですが、ここからは、プロのアドバイスで調整し、自分たちの納得いく予算にしていきます。今回は...
2015年 10月 19日
建物インスペクション(耐震診断)が終わると、私たちの希望を工務店にお伝えし、リノベーションの概算予算を出してもらい...
予算の範囲で、どこまで出来るのか予想がつかないリノベーション。まずは、リノベーションしたい箇所をリストアップし、ど...
2015年 10月 14日
中古住宅を購入し10ヵ月たちました。お引越しまで、約5ヵ月。『家賃と住宅ローンを払っています。』でお話ししましたが...
2015年 10月 11日
残置物がなくなり空っぽになった、築60年の我が家。『自分サイズ』も慎重に計算し、この箱を自分たち好みにしていくリノ...
2015年 10月 10日
サイズの話の続きです。以前、『リノベーションの参考書』の中でご紹介した、「sumica―50代からの暮らしを、セン...
2015年 10月 09日
残置物がなくなると、さすが115㎡。広いです。そして、思っていた以上に綺麗で、いろいろとアイデアが浮かんできます。...
2015年 10月 02日
なかなか厳しい『私たちの中古住宅の条件』そう簡単に出てくる訳がありません。そんな、停滞気味の時こそ、おススメ!『好...
東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。
旬で整える 旬の食材は、新鮮で価格も...
使わなくなった水筒の活用法 ~スリム.. 家族が水筒を持ち歩くこと...
暮らしの柔軟化 年末の餅つきは卒業だそう...
シンクを標準仕様から変更した訳 タカラスタンダードさんの...
タカラスタンダード・エーデル 4年目.. 久しぶりにキッチンのお話...