このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 09月 03日
年々、我が家の非常食の備蓄は少なくなっています。2018年2019年食べては見直し、食べては見直しを繰り返し、食べ...
2021年 07月 16日
そろそろ梅雨明けを期待して、家中の掃除をはじめました。古い家だと、窓に隙間があるので、冬の寒さ、夏の暑さを抑えるた...
2021年 03月 11日
何が正解か分かりませんが、ブログスタイルを再構築中です。今月中は、まだまだ変化します。m(__)mそんなこともあり...
2019年 09月 26日
体力的なことは、日々の筋トレで、衰えを感じることはありませんが、残念なことに、視力の低下で老いを感じる今日この頃。...
2019年 09月 02日
3月11日と9月1日は、家族で、防災と備蓄を見直すようにしています。↓ ↓ ↓昨日は、そんな話をブログで・・・と思...
2018年 09月 05日
昨日の台風21号の影響で、今も電気が復旧していないところがあるようです。(早く復旧しますように。)大阪に暮らす妹は...
2018年 09月 01日
7月の豪雨は、日本全体に悲しみをもたらしました。今日は、『防災の日』防災グッズも大切だけど、住まいのリスクを知って...
2018年 06月 21日
今日のニュースに家具転倒防止用の突っ張り棒の売り上げが、10倍になっているというお話が出ていました。そのことも、と...
2018年 06月 20日
関西地方の地震を知り、大阪に暮らす妹に、安否確認の電話をしました。阪神淡路大震災の時もそうだったけれど、固定電話で...
2018年 05月 24日
我が家のテレビ。床にモノを置かない暮らしをしたかったので、壁掛けにしています。床にモノを置かない暮らしの話です。↓...
2018年 04月 08日
中古住宅のリノベーション、なかなか予定通りにはいかないものです。特に『お金』の問題は深刻。我が家も、いざ仕上がった...
2018年 04月 06日
耐震性の問題で、窓をふさぎ、耐熱性と防音性を上げるため、ペアガラスを取り付けた我が家。このことで、窓の重要性を深く...
2018年 04月 03日
増改築を繰り返してきた、築60年の家は、素人から見ても、『窓が多すぎる?』と感じていました。でも、窓が多いと開放的...
2018年 03月 23日
壁紙の打ち合わせ中の懐かしい写真。築60年の中古住宅に引っ越して、今日で丁度2年経つので、ちょっと振り返って、皆さ...
2017年 11月 27日
この後、ちょっと人間不信になりました。↓↓↓↓↓人を疑わなければならないって、悲しい世の中です。だけど、自分たちの...
2017年 11月 26日
夕方17時半ごろ。『近所で、今日まで屋根の修理してたんですが、 ...
2017年 11月 22日
災害時でも、できるだけ普段通りの食事を目指すために、『ご飯』は、とっても重要。ポリ袋でご飯を炊く方法や、カセットコ...
2017年 11月 21日
冬支度をしながら、災害時に備え、備蓄の見直しをしています。災害時でも、ストレスなく普段通りの生活を目指すために火を...
2017年 11月 16日
状況にもよりますが、災害時でも出来る限り、普段通りの食事を目指しています。その中でも、主食である『ご飯』は重要で、...
2017年 11月 14日
世の中には、備蓄の情報がたくさんありますが、個人的に『えっ!そんなに‼』『そんなものも‼』と思うものがあります。確...
東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。
旬で整える 旬の食材は、新鮮で価格も...
使わなくなった水筒の活用法 ~スリム.. 家族が水筒を持ち歩くこと...
年に4回だけ‼ 162食限定の価値あ.. 2021.10.22 追...
シンクを標準仕様から変更した訳 タカラスタンダードさんの...
ウタマロでビルケンシュトックのお手入れ 何でも洗うのが好きです。...