このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2020年 05月 17日
臨時休業中の末っ子。宿題のマスク作りに励んでいます。意外と大胆で器用なのか、『失敗してもほどいたらいいんだもんね。...
2020年 04月 16日
末っ子が喜びそうな布を見つけたので、春になったら手作りしようと思っていました。ダブルガーゼで作ったハンカチ。水玉で...
2019年 12月 10日
『それ、洗うの?』と言われても、洗いたくなる性分です。^^;キッチンのガラス戸も、洗ってキレイにします。ここ、つい...
2019年 06月 06日
寝具は、汚れが目立つように、白を選びます。それも、ザブザブ洗えるモノだけ。(ベッドマットを除く)アレルギー体質の家...
2019年 05月 19日
息子が居なくなった部屋は、仮面ライダーという守り神を残して、美しく片付きました。↓ ↓ ↓確かに、片付いてモノが無...
2019年 04月 11日
日々の暮らしはありますが、ゆっくりと過ごすことができました。家族のそれぞれのスタートを優先するため、暮らしに集中し...
2019年 03月 28日
せっかく桜が綺麗な時なのに、花粉症の方々は、お花見どころではない辛い春。我が家のアレルギー持ち4人も、それぞれ大変...
2019年 03月 12日
東京は、春を感じる陽気が続いています。お家の中も、ちょっと春らしく参りましょうか♪鳩居堂のシルクはがきで、季節のお...
2019年 02月 09日
数年前、長女の誕生日におねだりされて買った、DEMEL(デメル)のザッハトルテ。オーストラリア宰相、メッテルニヒの...
2018年 12月 30日
我が家は、年末だからといって、特別な暮らしにはなりません。ただ、せっかくのお休みになので、日々の疲れをとる為に、ち...
2018年 12月 26日
1度編んだものを編み直すのは、ほんの少しだけ気合と根性が必要です。このバッグの元となったマフラーをほどいた頃は、長...
2018年 12月 15日
膝をやってしまいました。かれこれ6年ほどジム通いをしていて、トレーニングが暮らしの一部になっています。だからこそ、...
2018年 12月 10日
長女のマフラーをほどいて、バッグを編んでいます。ちょっと勿体ないような気もしましたが、長女は、潔く、あっという間に...
2018年 11月 28日
どうしても欲しいマフラーが見つからない・・・と、長女が高校生だった5~6年前かな?リクエストを聞いて、編んだアラン...
2018年 11月 17日
富士屋ホテルでいただいた、上質な紙のコースターを、感謝して使い切りたいと思い、リメイクして出来上がった、ドット柄の...
2018年 11月 16日
例年、11月は大掃除の月。あれこれと引っ掻きまわしては、使える?必要?どうしても必要?と、今の暮らしを見直していま...
2018年 11月 04日
ミニマリストではありませんが、割りと少ないモノの中で暮らしています。欲しいものはたくさんあるけれど、自分の美意識に...
2018年 10月 10日
昨日は、娘たちのレインブーツたちに、ちょっとひと休みしてもらいました。梅雨よりも、雨の多かった今日この頃。そろそろ...
2018年 10月 09日
いろんなサイズに作った巾着袋。なかなか、こぎん刺しが進まなくて、やるやる詐欺みたいになっていますが、刺してはほどき...
2018年 10月 06日
雨が多いからか、水回りの汚れが気になります。我が家の台所も、いつもより水垢が気になるような・・・だけど、いつも、手...
東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。
旬で整える 旬の食材は、新鮮で価格も...
暮らしの柔軟化 年末の餅つきは卒業だそう...
使わなくなった水筒の活用法 ~スリム.. 家族が水筒を持ち歩くこと...
アクセントクロス 娘の部屋と息子の作.. 息子からもらった、幅61...
年に4回だけ‼ 162食限定の価値あ.. 2021.10.22 追...