2022年 08月 22日
我が家は、アレルギー体質家族なので生きものとの暮らしは難しいのです。それが、3年前、姪っ子からメダカの卵を託されま...
2022年 01月 28日
今年は、黄色にご縁がありそう。ご自分で育てた完全無農薬のレモンを2個いただきました。無農薬というだけでも嬉しいけれ...
2021年 11月 07日
世の中が少し穏やかになったからでしょうか?嬉しい頂き物が多くなってきました。白露ふうき豆本舗 山田屋さんの『ふうき...
2021年 08月 20日
長女がワクチンの職域接種の帰りに、お土産を買ってきてくれました。東京でも店舗が少なくて、なかなかいただくことのでき...
2021年 05月 09日
出かけるなら、歩くと決めたゴールデンウィーク。乗り物に乗って、遠くへ出かけたい気持ちを抑え、半径5キロ圏内を歩いて...
2021年 04月 22日
久しぶりのNAOT。修理とは別の目的がありました。買った時よりも美しいと思っている主人愛用、NAOTのODIN(オ...
2019年 06月 28日
あまり日当たりの良くない玄関ですが、お昼間の、柔らかな日差しが入る時間は、心地いいです。そんな心地のいい玄関に、新...
2019年 06月 24日
奈良に帰省する度に、ゐざささんの柿の葉寿司を、義母がお土産に持たせてくれます。柿の葉寿司のゐざさ -中谷本舗-この...
2019年 06月 20日
丸の内で、さりげなさを学んだ夜。私の嬉しさや感謝の気持ちが伝わって、建築家ご夫妻に、特別なご褒美をいただきました。...
2019年 03月 03日
我が家の雛人形は、アンティーク雛道具とミニチュアサイズの雛人形のみかわ工房さんの『小さき物の世界』出すのも簡単、片...
2019年 02月 11日
美味しいモノを教えてくれる友だちは、私にとって宝です。特に、京都の美味しいモノは、貴重。京都でしか手に入らないモノ...
2019年 01月 26日
幸せなことに、私には、美味しいモノを教えてくれる友だちがいます。そのおひとり、土楽窯の長女さん、実は、もう30年ほ...
2019年 01月 24日
小さなアートですが、大きな絆のスケッチカード。いつも、ありがたいです。尊敬する建築家からのスケッチカードは、いつも...
2018年 09月 30日
雨続きの東京でしたが、やっとやっと、草取りをすることができました。1ヶ月以上前に購入した草取りガマも、やっとやっと...
2018年 08月 30日
主人のドイツ土産は、やはりニベアでした。そんなにたくさんではありませんが、ドイツ・ハンブルグのニベア本社に足を運ん...
2018年 08月 06日
感動的な美味しさでした。キメ細やかで、甘みがあって、ミミまで柔らかなので、そのままいただくのが、絶対幸せ♡PANY...
2018年 06月 14日
約2年前に、女庭師さんに植えていただいた、斑入りのつわぶき。控えめな梅雨と、陽当たりが丁度いいのか、ワサワサと成長...
2018年 02月 02日
20代を共にした、友だちと何十年ぶりに再会しました。嬉しくて嬉しくて、時間を忘れるほどおしゃべりして、帰り際に、友...
2018年 01月 29日
主人が、お弁当箱を職場に忘れて帰ってきました。それも金曜日。滅多に、こんなことないのですが、なんでよりによって金曜...
2017年 12月 15日
85歳のおばあちゃまから、素敵な贈り物をいただきました。ゴディバ クリスマスコレクション。可愛らしいベア型のパッケ...
東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。
いざという時の手作りニョッキの保存法 『明日、忙しいぞ‼』って...
ひと手間が美味しくする 芝えびの素揚げ 時々、無性に食べたくなる...
よりシンプルな生き方へ 無料ブログでは、広告をコ...
使わなくなった水筒の活用法 ~スリム.. 家族が水筒を持ち歩くこと...
圧力鍋で作る『とろとろスペアリブカレー』 圧力鍋の話に、ご興味持っ...