このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2015年 10月 31日
我が家は、食卓の上だけがハロウィン。娘たちと作った『手毬寿司』と『やんわりかぼちゃプリン』そして、行事があるたびに...
2015年 10月 29日
大がかりなリノベーションは、ほぼ終わった築60年の我が家。友だちに蘇った我が家を見せると、だいたい言われるのは、『...
2015年 10月 28日
私のつたないブログに、『応援しています。』『楽しみです。』などの心のこもったコメント、本当にありがとうございます。...
2015年 10月 26日
中古住宅を購入したと同時に、『自主的修繕積立金』として20,000円の積立をはじめました。世の中的にいう『修繕積立...
2015年 10月 25日
『タニコー』のステンレスキッチンに憧れていた私ですが選んだキッチンは、タカラ エーデル 足元スライドタイプ。これだ...
2015年 10月 24日
我が家の定番のおやつ『大学芋』。なんてことない、普通の『大学芋』です。ちょっと違うとすれば、一つ一つ面取りしていま...
2015年 10月 23日
どうしたらリノベーションの予算を削れるのか?誰もが、試行錯誤するところです。我が家は、予算の少ない中、1階に新しく...
2015年 10月 20日
ちょっとビビった概算予算ですが、ここからは、プロのアドバイスで調整し、自分たちの納得いく予算にしていきます。今回は...
2015年 10月 19日
建物インスペクション(耐震診断)が終わると、私たちの希望を工務店にお伝えし、リノベーションの概算予算を出してもらい...
予算の範囲で、どこまで出来るのか予想がつかないリノベーション。まずは、リノベーションしたい箇所をリストアップし、ど...
2015年 10月 16日
中古住宅を探しながら考えておく1つに『リノベーションの優先順位』があります。その一番が我が家は、耐震改修だった訳で...
2015年 10月 14日
中古住宅を購入し10ヵ月たちました。お引越しまで、約5ヵ月。『家賃と住宅ローンを払っています。』でお話ししましたが...
2015年 10月 13日
中古住宅を購入すると決めた時から、大学で建築を学んだ主人は『耐震改修』の重要性を強く!熱く!語っていました。(ここ...
2015年 10月 11日
残置物がなくなり空っぽになった、築60年の我が家。『自分サイズ』も慎重に計算し、この箱を自分たち好みにしていくリノ...
2015年 10月 10日
サイズの話の続きです。以前、『リノベーションの参考書』の中でご紹介した、「sumica―50代からの暮らしを、セン...
2015年 10月 09日
残置物がなくなると、さすが115㎡。広いです。そして、思っていた以上に綺麗で、いろいろとアイデアが浮かんできます。...
2015年 10月 06日
初めての内覧日。売り主であるご婦人は、骨折されて入院中でした。家の中は、銀座の老舗でお買い求めになったであろうバッ...
2015年 10月 05日
おうちを購入すると決めてから、私の物欲は全くと言っていいほどなくなりました。それは、新しいおうちに合うもので、新し...
2015年 10月 03日
中古住宅の条件として『建物面積80㎡以上』と決めていた私たちですが、出会ったおうちは115㎡となかなかの広さ。『広...
2015年 10月 02日
なかなか厳しい『私たちの中古住宅の条件』そう簡単に出てくる訳がありません。そんな、停滞気味の時こそ、おススメ!『好...
東京で築60年の中古住宅を購入しました。身の丈の暮らしと中古住宅との付き合い方をお話しできればと思います。
伝え方いろいろ リノベーション動画...
気分上がる小掃除セット 家はキレイであっ...
真似する暮らし この夏、ど...
『余白』好き 久しぶりにスマホ...
車を手放してよかった 駅まで徒歩3分の...