無理をせず、自分に必要かどうか見極められる暮らしを心がけながら、東京で築60年のおうちを整えています。
by nonly
年末の身体のメンテナンス ~筋膜リリースとファスティング~
ただ、せっかくのお休みになので、日々の疲れをとる為に、
ちょっとだけ身体のメンテナンスに気を配ります。
このヨガマットが、いつも家族をサポートしてくれます。
↓ ↓ ↓
休日は、特に人気になるヨガマット。
その近くには、いつもストレッチローラーが一緒です。
(マッサージローラーとかマッサージポールとも言うみたいです。)

家族から愛されている、もう1つの癒しの小道具。
芸能人の方が使用されているとかで、
話題になっていましたが、
我が家のストレッチローラーは、そんな高価なモノではありません。
(多分、1,000円前後)
我が家には、とても良かったのですが、
少し痛さが強い商品だと思いますので、
痛みに弱い方は、デコボコが緩やかなモノを選ばれたらいいと思います。
我が家が愛用しているモノは、
結構、デコボコ。
Motomo ストレッチローラー
このストレッチローラーに身体をゆだねゴロゴロすると
凝り固まった筋肉が解きほぐされ気持ちいい♡
リンパの流れを意識すると、美容にも更にいい♡
いろんな使い方があるようですが、
ご興味のある方は、『ストレッチローラー』や『筋膜リリース』で、
ネット検索してみてくださいね。

友だちからのプレゼント『みらいのこうそ』で行う、
『1日限定ファスティング』
ファスティングの前後には、タンパク質を多めに取り、
揚げ物と炭水化物を控えながら、ゆるく、ゆるく行うのですが、
身体がリセットされ、健康になったような気がします。
(気がします・・・ですよ(笑))
どうしても、暴飲暴食に走りがちの年末年始ですが、
こんな時こそ、身体を労わって、
こんなメンテナンスはいかがでしょうか?
皆様の健康を心から願って。
良いお年をお迎えください。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
植栽たちとの無理のない関係
年の瀬も年の瀬ですが、
1年に1度だけお願いしている、
庭師さんがいらしてくださいました。

随分前からお願いしていたのですが、
とても人気の庭師さんになっていらしていて、
やっとお願いすることができました。
我が家の庭師さんは、とっても素敵な女子なのです。
↓ ↓ ↓
築60年の中古住宅と出会った時、
この素晴らしい植栽たちも購入の決め手になったのですが、
結構、大人になっている私たちは、
直ぐにメンテナンスの大変さに気がつきました。
だから、初期投資は、ちょっとかかったけれど、
手のかかる&病気になっていた植栽は、
思い切って処分していただきました。
今では、我が家の植栽たちは、
あまり手のかからない子たちばかりが残っているので、
日々の暮らしの中で自分たちでちょこちょこ剪定することが
暮らしの楽しみになっています。
しかし、やはりプロはプロ‼
イヌマキをメインに、1年に1度だけ、
庭師さんに整えてもらうことだけは、お願いしています。

この思い切りの良さは、素人では出来ませんから。
『植栽たちを、どこまで残すか?』という
中古住宅の難しい課題はありますが、
無理をせず、暮らしのイメージを作り、
植栽たちと関わり合う事、大切にしてみてはいかがでしょうか?

今夜も、品よく美しく、我が家を守るイヌマキが、
『お疲れ様、頑張ったね』と、帰りを待つ我が家です。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
想いを編み直しました アラン模様の2wayバッグ
ほんの少しだけ気合と根性が必要です。

このバッグの元となったマフラーをほどいた頃は、
長女の円形脱毛症がピークの時でした。
その割には、潔くマフラーをほどいた長女(笑)
↓ ↓ ↓
私の編み物は、図案を手書きしてから始めるので、
時間がかかってしまいます。
(お待たせしてしまって、ごめんなさい。)
でも、そんな時間がとても大切だったりします。
↓ ↓ ↓
せっかく編むなら、どんなに時間がかかっても
長女のリクエストに完璧に応えたいと、
あれこれ考え、2wayで使えるようにデザインしました。

ショルダーは、もちろん取り外し可。
小ぶりで可愛いバッグが欲しいということで、
木製の持ち手は、直径12.5㎝にしました。

ショルダーベルトは幅10mmの柔らかなベージュに。

クリスマスまでに何とか間に合って、
長女の1か月前のスッキリしない顔が、
ほんの少し、晴れやかに見えたのは、私だけでしょうか?
円形脱毛のあとからも、
可愛い髪の毛が、ちょっとずつ生え始めています。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
クリスマス・イブ ~慎ましく健やかに~
彼女のいる息子ですが、
イベントの日には、必ず家にいます。

フランスでの留学生活も影響しているようですが、
カトリックの学校に通っていた長女の影響もあり、
クリスマスの本当の意味を知ったことで
我が家のクリスマス・イブは慎ましやかです。
食卓には、ある意味、贅沢な食べ物が並び、

ストーブを活かし、
玉ねぎをコトコト、グツグツじっくり煮込み。
ストーブ生活は、快適です!
末っ子の大好きな『カスタードアップル』も、
フジカ・ハイペットがコトコト、グツグツ。

ストーブで、1時間炊くだけで、
しっとりとした飴色に仕上がります。
時々、レシピは変化しますが、
クリスマスには、家族が大好きな『カスタードアップル』を作ります。
↓ ↓ ↓
仕上げは、長女がちょっと恥ずかしそうに、
はにかみながら歌う讃美歌312番『いつくしみ深き』
特別な夜ではないけれど、いつくしみ深き神よ。
家族と、健やかに過ごせることに感謝いたします。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
こんなクリスマスもいいですよ♪
お気に入りイルミネーション&私のhappyクリスマス!
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
我が家のヨガマットの使い方 ~アレルギーと寒さ対策~
寒さに向かっていることを、
体で感じるようになってきました。
それに集合住宅より、戸建住宅は、
ちょっと底冷えするように思います。
部屋全体は、フジカ・ハイペットが
優しく暖めてくれるのですが、
フジカ・ハイペットのお話です。
↓ ↓ ↓
足元の寒さが気になります。
でも、アレルギー体質の家族がいるので、
ラグやカーペットを敷く勇気はありません。
ラグもカーペットも洗えるものが多くなってきましたが、
これまでの経験で、家庭で洗えるものは、2畳が限度。
クリーニングに出すなんて、我が家では考えられないので、
できるだけ、気軽に家庭で洗えるモノを選んでいます。
寝具は、全て家庭で洗えるモノを選びました。
↓ ↓ ↓
クッションの代わりは、これで。
↓ ↓ ↓
そんなわがままな我が家に
快適で衛生的で健康的な暮らしを提供してくれている・・・

極厚15mmのヨガマット。
そんなに大きく見えないかもしれませんが、
80㎝×185㎝と、一般的なものより大きめのヨガマット。
私が使っているのは、これ。
↓ ↓ ↓
エクササイズマット 80㎝×185㎝ 極厚15mm
130㎝×200㎝なんていう超特大もあります。
↑ ↑ ↑
ソファから撮影すると、こんな感じなので、
自然と、ここでストレッチしたり腹筋しながら
健康的にテレビを観ることも。(笑)

15mmという厚みは、とっても安心感をくれ、
ジムに通う時間のない主人は、
毎朝、ここでストレッチをしてから仕事へ向かいます。
コルクマットも使ったことがありますが、
ヨガマットの方がふんわり守られている感じ。
埃の多い、床に敷いているので、
やはり、掃除機をかけたり、時には拭いたりはしていますが、
洗うよりは、手間は省け、温かく健康的。
こんな使い方も暮らしに刺激があって、
なかなかいいものです。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
家族になったアロマティカス
あら?
このアロマティカス、いつからここに・・・

その時のお話です。
↓ ↓ ↓
驚くことに、9月に水に挿したものが、
逞しく根を張り、成長しています。
当初、陽の当たらない、2階の洗面台に置いていましたが、
トイレに柔らかな香りが欲しかったのと、(ミントの香りがするのです。)
陽当たりが優しく、緑が映えるので、
2階のトイレに移動してもらったのです。

ハーブであり多肉植物でもあり、
葉っぱに水を蓄えられるため、水やりは程々で大丈夫
と、聞いてはいましたが、ここまでとは。
5回ぐらいしか、お水換えてないんです。^^;
挿し木を行うタイミングは、4月~6月と聞いていたので、
『少し、緑が楽しめれば』と諦めて水に挿しただけだったのに、
逞しく、美しく、楽しませてくれるアロマティカス。

ただし、9月当初のこんなに深い緑色ではなくなっていたので、
すぐに栄養補給してあげました。

9月のアロマティカス。ムチムチでかわいい♡
我が家と、お隣の間に捨ててあった、
野生化していたアロマティカス。
一緒に温かく、新しい年を迎えたいと思います。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
狭さが暮らしのメリットだったりします
中古住宅のバランスを考えると、
リノベーションで新たに作ってもらう洗面所&脱衣所は、
2畳ほどが限界でした。

その、狭~い洗面所&脱衣所の壁に取り付けられている、
『タオルウォーマー』
夏の間は、ほぼオブジェ状態ですが、
クロームメッキがとても美しく、
壁掛けなので、片付ける必要がないところも気に入っています。
それに、寒い季節になると、
予想以上にいい仕事してくれるんです♪

狭い洗面所&脱衣所ならではかもしれませんが、
十分、暖房器具として、活躍してくれています。
狭いことを優先させたことには、訳があります。
↓ ↓ ↓
基本、タオルを清潔に乾燥させてくれる家電なのですが、
我が家は、小さめのタオルを2枚ずつ使うことが多く、
その都度、洗ってしまうので、
タオルウォーマーをつけっぱなしにすることはなく、
家族がお風呂に入る時間と、朝の支度の時間だけ暖房として使うのです。

それに、あくまでも目安の電気代ですが、
1日8時間、30日間使用で
1ヶ月の電気代は、約499円(TS-K100の場合)


森永タオルウォーマー【TS-K100】 80W・壁付けタイプ
確かに、広い部屋に吹き抜けのお家はカッコいい。
ただ、それには寒さ対策を考えた上での覚悟と経済力が必要。
(断熱材、ペアガラス、シーリングファンの掃除などなど)
私たちには、その覚悟も経済力もありませんでした。ハハハ(笑)
でも、これでよかったと思っています。
お金のかかり続ける家は、私には向いていませんから。
狭いのサイコー‼
省エネサイコー‼
私には、そんな暮らしが丁度いい。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
キャンパーでなくとも ~3年目のフジカ・ハイペット~
やっぱり、この暖かさが最高にいいです。

今季初のフジカ・ハイペット。
暖冬だったので、エアコンをちょっと使うだけで、
なかなかストーブを出す機会がなかったのですが、
私が膝を痛めたことで、主人が出してくれました。
お灸のおかげ?
快方に向かっています。
↓ ↓ ↓
それにしてもこの柔らかな暖かさには、毎年驚かされます。
ふんわりした暖かさが、膝にもいい感じだし、
チョー乾燥肌の末っ子は、肌の調子が良くなりました。

フジカ・ハイペットLOVEのお話です。
↓ ↓ ↓
ちっちゃくて軽く、煮込み料理にも最適で、

冷蔵庫に残っていた野菜で、カレースープを作りました。
メンテナンスも簡単
↓ ↓ ↓
災害用として購入したはずなのに、
優しい暖かさに、家族全員虜になって3年。
キャンパーに人気の石油ストーブ、フジカ・ハイペット。
手に入れるのが、ちょっと面倒ですが、
それだけの価値があるものです。
(購入方法は、過去のリンクに載せています。)
築60年の中古住宅での3年目。
小さな幸せを感じる冬がはじまりました。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
身体と心のサポート『お灸』
膝をやってしまいました。
かれこれ6年ほどジム通いをしていて、
トレーニングが暮らしの一部になっています。
だからこそ、膝だけは痛めたくなかったのに、
調子に乗って、元気すぎる中学生の末っ子と走ったことで、
膝に水が溜まってしまいました。
ああ、不覚。
ああ、情けない。
病院に行っても、水を拭くほどでもないし、
薬も出ないほど軽症なのですが、
ただ、ただ、膝を使わない静かな暮らしが辛いです。
そんな暮らしを癒すセルフケア『お灸』

幸せなことに、鍼灸師の友人がいて、
いつも、身体のサポートをしてもらっています。
風邪のひきはじめにも効果的で、
首から上の症状に効くと言われている『合谷』

親指と人差し指の骨が交わったところから、
やや人差し指よりの凹みが『合谷』です。
首の凝りをほぐし、頭の血行をよくし、
疲れなどを取ってくれる『湧泉』

足でグーをした時に、足裏で一番凹んでいるところが『湧泉』
足裏を3等分して、約3分の1の場所です。
膝の水が流れやすくなるツボも教えてもらい、
娘たちとワイワイ言いながら、楽しくお灸を楽しんで、
心のサポートにもなっています。

『熱うぅ』と感じてから3秒数えてから外すのがいいみたいです。
どのツボにも、これを2壮行い。
(お灸は1壮、2壮と数えるそうです。)
その1壮にかかる時間は3分程度。
片足2壮ずつ、5日間毎日やって効果を確認します。
今では、薬局などでも購入できる『お灸』
熱さや香りにもタイプがあり、自分好みを選ぶ楽しさもあります。
トレーニングできないストレスは半端じゃありませんが、
この癒しの『お灸』で、心身共に元気になって行く自分がいます。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
自由に寄り添う『測量野帳』
末っ子が職場体験でいただいてきた、
鹿島建設さんのノベルティグッズ、『測量野帳』

結構、話題になっているので、
ご存知の方が多いかもしれませんね。
この野帳、建設現場で使われる道具の1つで、
鹿島建設さんが建設業に触れるきっかけになることを
願って作られたノベルティだそうです。

お土産としてもらったこの野帳ですが、
『ママ、好きでしょ♡』と、末っ子から譲り受けました。
Amazonなどでも販売されています。
コクヨ 測量野帳 184円
3mm方眼って、意外と珍しく、
私の手作り生活に大活躍しています。

こんなところで役に立つとは、
↓ ↓ ↓
編み物の図案を起こすのに最高に便利で、
マス目が足りなくなってしまっても、
ノートをカットして貼りつければ、
とても見やすい図案になります。

表紙には厚みがあり硬さもあるので、下敷き代わりにもなります。
そんなところも、気に入っているところ。

私は、こんな使い方をしているけれど、
その人の暮らしに寄り添う『測量野帳』
鹿島建設さんでの職業体験と、この野帳のおかげでしょうか?
建築に触れるきっかけになって、
末っ子の将来が、少し固まってきたようです。
よろしければ、こちらも。
豊かな暮らしに出会えます。
non
今日も、読んでくださりありがとうございました。
よろしければ、励ましの一押しを、お願い致します。
↓ ↓ ↓
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
---|
記事ランキング
ブログジャンル
外部リンク
画像一覧
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
フォロー中のブログ
流木民池袋うまうま日記。
toriko
FU-KOなまいにち
新緑きらきら
Inagaki Desi...
ちゃたろうとゆきまま日記
はれのちうたた寝
&m handmad...
キラキラのある日々
俺の心旅
花とフラと好きなことに囲...
元気ばばの青春日記 気持...
Soul Eyes
小皿ひとさら
やさしい毎日
丁寧に暮らしたい
N's egg
最新のコメント
素敵な玄関 理想です .. |
by suisuimikan at 07:16 |
はじめまして。 いつも.. |
by anmitsu-8r at 05:55 |
チョコミントさん♪ そ.. |
by minotake0530 at 23:17 |
えへへ♡実は前からこっそ.. |
by チョコミント at 21:25 |
チョコミントさぁ~ん♡♡.. |
by minotake0530 at 20:55 |
カテゴリ
全体ごあいさつ
中古住宅
リノベーション
資産価値
防犯 災害
ローン
おすすめ
台所
照明
生活
お風呂
収納
坪庭
心遣い
品々
食
子供
幸運
堅実
手作りのもの
おすすめのモノコト
特別な日